忍者ブログ

神社検定ブログ

神社検定の試験に合格するためには、公式テキストの2冊以上の読破が必要です。 実際に読み始めると、興味の持てる箇所もあれば退屈なテーマもあります。 そこで、各テーマの概要をブログの記事にして読み続けることで、退屈なテーマ学習の一助になるように考えて、また自分のおさらいをも含めてサラッと記事にしてみた。

お諏訪さんと白山さんてどんな神社?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

お諏訪さんと白山さんてどんな神社?

諏訪大社は2011年の大災害を予言していた!
いきなり妙な話で恐縮です。

諏訪大社の春宮において筒粥神事という儀式が
毎年1月14~15日に行われます。
そこで神様からの三行半を意味する「三分五厘」がでたそうです。
何とも不思議な話しですな。

その諏訪大社は諏訪神社の総本社で
ご祭神は建御名方神と、姫神の八坂刀売神を祀っています

 
 【 信濃之国一之宮 諏訪大社 】

諏訪大社は諏訪湖を挟んで、上社と下社があり
上社は本宮と前宮、下社は春宮と夏宮から成り立っています
804年桓武店の時代に始まったという有名な「御柱祭」は
7年毎寅年と申年に行われ、上下両社から巨木を
8本切り出し、それぞれの社にに4本づつ柱を立てる祭です


【 有名な諏訪大社御柱祭 】

また、厳寒期に諏訪湖の氷の表面に生じる裂け目は
お諏訪さんの「御神渡り」(おみわたり)として有名です


白山は富士山、立山と並ぶ三大霊山の一つです。
白山とは単独の山の名前ではありません
御前峰(ごぜんみね)大汝峰(おおなんじみね)別山などの総称です


【 全国の白山神社の総本社 白山比咩神社 】

古くから水の神、漁業の神、祖霊の集まる山として
多くの人々の信仰を受けていました。
創建は崇神天皇のころ。約2100年前です。

全国に多数ある白山神社の総本社が白山比羊神社です
ご祭神は白山比羊大神(しらやまひめおおかみ)の他
イザナギ、イザナミの2柱の神様をお祀りしています
白山比羊大神は日本書紀に登場する菊理姫とされています
なお、白山山頂には奥宮が鎮まっています。


 【 北陸鉄道石川線 鶴来駅に向かう7100系 】


参考
神社検定公式テキスト① P68.69   P72.73

 

諏訪大社
suwataisha.or.jp/


白山神社
ww.niigatahakusanjinja.or.jp/

 


 

PR

コメント

プロフィール

HN:
おじゃまんが山田くん
性別:
非公開

P R